*三宿神社のお祭り*デイホーム三宿

今日は三宿神社のお祭りでした。
曇り空でしたが、元気に神輿に掛け声をかけ
声援を送りました。

地域の方たちが、温かい笑顔をくれ
「おばあちゃんたちも長生きしてね!」と逆に
エールをもらいました。

皆、素敵な笑顔で「わっしょい!わっしょい!」

一日楽しく過ごしました。


「ふろしきと悪質商法の講座」若林あんしんすこやかセンター

9月20日(水)若林まちづくりセンター3階活動フロアにて消費生活課の区民講師の方をお招きし、「ふろしきを使ってエコな暮らし」「明日はあなたがターゲット~悪質商法・詐欺の手口と対策~」2本立ての講座を開催しました。
「ふろしきを使ってエコな暮らし」では、実際にふろしきを使って結び方や包み方を教えていただき、ふろしきがバッグのかわりになりエコにつながることを学びました。先生から包み方を教わりながらふろしきをバッグやリュックのかたちにして皆さん楽しそうに取り組まれていました。
「明日はあなたがターゲット」では、最近横行する詐欺の手口やその対策を、朗読劇を交え楽しみながら学びました。固定電話は留守電にする、自動通話録音機を付ける、被害にあったかもしれないと思ったら消費生活課に相談をするなどのアドバイスをいただきました。怪しい電話や訪問があったときにしっかり断れるよう「いりません」「帰ってください」「お断りします」などの台詞を、皆さんで声に出して断る練習もしました。

「つみき作り!にんにん会」池尻あんしんすこやかセンター

9/20につみき作りを行いました。1時間半という時間があっという間に感じられるほど、
ワイワイがやがやお話しながら楽しく作業をしました。初参加の方も多く、参加者は13名でした!

大工さんだったUさんは万力と小さなカンナを持参され、若い人たちにやすりをかけるコツを教えてくれました。
手首を柔らかく使いくるくると回転させながらやすりをかける動作は手慣れていて、本当にかっこよかった!
ですが、やすりがけは初めての方でも取り組みやすいと思うので、今後も場をもうけていきますのでどなたでも、
ぜひご参加ください!

※「池尻・三宿 にんにん会とは」
年をとっても若くても、障害や認知症があってもなくても。「人」と「人」が「認」め合って。
住み慣れたまちで安心して暮らせるように。ひとりひとりが持てるチカラを活かして地域やまちと繋がっていけたら…。そんな思いで色々な活動を行っていく会です。
(詳細は池尻あんしんすこやかセンター:03-5433-2512 までお問合わせください)

「つみ木づくりの会開催!」池尻あんしんすこやかセンター

和5年8月18日(金)、池尻まちづくりセンター2階の活動フロアーで
「池尻・三宿にんにん会」によるつみ木づくりの会を開催しました。
様々なチカラをお持ちの、地域の皆さまが奮って参加!
カットされた木材にやすりをかける作業を、おしゃべりを楽しみながら午前・午後の2時間ずつで行いました。
木材を提供下さった福祉用具事業者の方々や地域障害者相談支援センターの方もご一緒に。
「こういう機会にはぜひまた声掛けしてほしい」
「おしゃべりしながらの作業は楽しい」
など、和気あいあいとやすりがけ。
木材のカットを担当してくださった元宮大工の方はやすりがけでもチカラを発揮。
やすりかけの手さばきも流石の腕前で、あっという間に沢山のつみ木が完成。
楽しいひと時となりました。

これからも、時々つみ木づくりの会を開催する予定です。
次は皆さまの参加をお待ちしております!

※「池尻・三宿 にんにん会とは」
年をとっても若くても、障害や認知症があってもなくても。「人」と「人」が「認」め合って。
住み慣れたまちで安心して暮らせるように。ひとりひとりが持てるチカラを活かして地域やまちと繋がっていけたら…。そんな思いで色々な活動を行っていく会です。
(詳細は池尻あんしんすこやかセンター:03-5433-2512 までお問合わせください)


*夏祭りを行いました*デイホーム三宿

先日、デイホーム三宿では夏恒例の
『夏祭り』を行いました。

ヨーヨー釣り、盆踊り、
今年はギターに合わせて歌も歌いながら
皆の笑顔の花が満開でした

屋台の焼きそばを食べたり
皆楽しみにしている『すいか割り』は
なかなか割れずに大苦戦・・・

でも暑い夏を満喫しました!!

世田谷警察署より、感謝状を頂きました!

令和5年7月28日、世田谷警察署 防犯功労者表彰式に出席いたしました。
世田谷警察署長・世田谷防犯協会会長より、日ごろの地域安全活動に対して感謝状を頂きました。
今後も、これを励みに地域の方々が安全安心して暮らせるよう、警察署とも連携し、見守り活動を継続していきたいと思います!

☆7月のおしゃべりカフェ報告☆池尻あんしんすこやかセンター

7月27日(木)10時より「池尻おしゃべりカフェ」を開催いたしました。
梅雨明け後の厳しい暑さにもかかわらず6名の方に足をお運び頂き、誠にありがとうございました!
今回は新規2名の方がご参加され、介護経験のある方のお話に皆さま熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
「ご自身の今後」といった話にまで広がり、ご自身の考えを語り合う場面もございました。
次回開催は、9月28日(木)10時より三宿地区会館(大会議室)です。
※8月はお休みです。

「アクション講座、開催しました!」池尻あんしんすこやかセンター

令和5年6月15日、7月20日の2回に分けて
「株式会社ヤマシタ 世田谷営業所」さんへお邪魔し、認知症について学び、考える
「認知症を知ろう・学ぼう・行動しよう!(アクション)講座」を開催しました。
福祉用具レンタルや販売で、認知症の方と関わることも多いヤマシタ世田谷営業所の皆さん。
日頃の関わりの中での困りごとを伺いながら、改めて認知症を学び、当事者の方の声を聴き、
そして「自分ごと」としてお考えいただきました。
意見交換では活発に発言が飛び交い、講座終了後のアンケートでは
「日々の現場での対応を今一度見直しながら対応していきたい」
「認知症になっても同じ人、尊重した態度で接したい」との心強いお声を頂戴しました。
これからも地域で共に活動するパートナーとして連携させていただければと思います!

ヤマシタ世田谷営業所さんのWEBサイトにも講座の様子が詳しくアップされています。
ぜひこちらからご覧ください☺
   ↓   ↓  ↓
認知症アクション講座

「スマホを使ってもっと元気に!」若林あんしんすこやかセンター

7月26日(水)若林まちづくりセンター3階の活動フロアーにて区民の方向けのデジタル講座を行いました。
スマホで何ができるのか、スマホとケータイの違い、電話のかけ方・切り方、音声検索やLINEのセキュリティなどを同世代の方々の自主グループである『経堂ICT同好会』の方に講義をしていただきました。
とても分かりやすく説明してくださり、一緒に操作をすることでより身につく講座であったと思います。
「いろいろと勉強になりました」「また参加してみたいです」などの感想をいただきました。