「避難所運営訓練に参加しました」池尻あんしんすこやかセンター

10月4日14時から三宿小学校体育館での避難所運営訓練に参加しました。防災講座や非常用物品の展示、非常食の試食を体験してきました。
講座の中で、「避難所はホテルではない」という言葉が印象的でした。少しでもストレスなく過ごすために、テントの設置や、エアマットなどの備品は必須だと感じました。
改めて、災害時の備えの重要性を認識できました。

「介護者向け試食会開催♪」池尻あんしんすこやかセンター

9月27日(土)の午後、介護者会で宅配弁当の試食会を開きました。
土曜日に開催したことで若い介護者の参加もあり、試食をしながら質問があったり、
業者の方に回答頂いたり、和やかな雰囲気で進みました。
皆様のご感想より:
・思ったよりもしっかりした美味しい味付けで驚いた
・栄養バランスも考えられていて、この味でこの値段なら一般の宅配より利用したい
・今入院している母が退院してきたら、利用してみたい
宅配弁当に対する参加された皆さんのイメージが変わったようでした。
意見交流では、食べなくて困る、逆に食べすぎて困るなどそれぞれの大変さを話されて
いました。

次回、「池尻介護者の会」は、
10月23日(木) 14時~15時
池尻まちづくりセンター3階
テーマ:介護者同士のリフレッシュタイム
予約不要ですのでお気軽にご参加下さい!

医療と福祉の連携交流会 開催!池尻あんしんすこやかセンター

9月18日(木)医療と福祉の連携交流会を開催しました。

今回のテーマは「認知症高齢者の服薬・体調管理について」です。

医療、介護の現場から多職種の方々が40名参加され、「適切・効果的に服薬を支援するにはどんな工夫をしているか」「服薬管理の限界はどういう状態だろう」等意見交換をしました。

今回は、株式会社トモズの訪問薬剤師の方に、服薬支援ロボをお持ちいただき、実際の使い方をデモンストレーションしていただきました。

初めて服薬支援ロボを見る方も多く、皆様興味深げに説明を聞いたり、実際に操作したりされていました。

池尻あんしんすこやかセンターでは今後も、様々なテーマで交流会を開催していきたいと思います。

「池尻長寿会ご訪問part2♪」池尻あんしんすこやかセンター

9/19に職員2名で池尻長寿会の役員会へご訪問しました。
あんすこの周知と点検商法の注意喚起をさせていただきました。

役員の方のご自宅へも不審な訪問や電話が実際にあったという話をお聞きしました。
電話は留守電にする、見知らぬ人が訪問に来た際はまず応対をしない、しつこい場合は警察を呼ぶなどの対策をお伝えしました。

今後もこうした注意喚起や周知の活動を続けてまいります。

「池尻長寿会へご訪問しました!」池尻あんしんすこやかセンター

9/17(水)、池尻長寿会さんの太極拳サークルへお邪魔しました!
池尻あんしんすこやかセンターのことを知ってもらう活動で、介護の相談以外にも、介護予防体操講座や消費者被害の注意喚起等もしていることをお伝えしました。また、区の補聴器助成制度や防犯対策サポート事業、デジタルポイントラリーについてご説明しました。
参加者の皆さまからは池尻1,2丁目の方でも何か企画をしてほしいなどご意見を頂きました。
その後、職員も初めての太極拳に挑戦!なめらかに動くようにすることがとても難しかったですが、楽しい時間でした。
皆さま、貴重なお時間を頂きありがとうございました。
何かお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。

「避難所運営訓練に参加しました」池尻あんしんすこやかセンター

9月7日(日曜日)に池尻小学校で開催されました、避難所運営訓練に池尻あんすこ職員3名で参加してきました。
避難者受付訓練、発電機操作体験など体験させて頂きました。
また、ボランティア協会の方から防災に関する貴重なお話を聞くことができました。

地震だけではなく、気候変動による様々な災害が全国各地で起こっている中、改めて防災意識を高めることができました。
今後も地域の避難所運営訓練に職員で参加させていただきます。

「9月のふれあい音楽交流会」池尻あんしんすこやかセンター

9月12日金曜日、約40名の地域の方がご参加しました。2か月ぶりの開催に会場の皆さんのワクワクぶりが伝わってきました。昔懐かしい曲「故郷の空」から始まり、「銀座カンカン娘」、「われは海の子」~と続き、途中、音楽脳トレを交えて~、1時間45分の交流会は瞬く間に終わりました(^_-)-☆ 

次回、10月10日金曜日 午前10:00~11:45です。ぜひ、ご参加ください!!!

介護者向け配食弁当試食会!池尻あんしんすこやかセンター

ご自宅で介護されている皆さん、毎日お疲れ様です。
池尻あんしんすこやかセンターでは以下の日程で、介護者会を開催します。
今回は介護者の皆さま向けに ☆彡 高齢者用の配食弁当の試食会 ☆彡 を開催します。
固いものが食べられない、偏食傾向や治療食等、毎日の食事を用意することはなかなか大変なことです。
万が一、介護者自身に体調不良があったら…など心配はきりがありませんね。
最近は短期間だけでも、または週1回からでもご自宅へご希望のコースのお弁当を届けてくれるサービスが増えています。
味、見た目、食べやすさなど実際に試食してみませんか?また業者の方に、栄養量、価格、回数、申込方法など実際にお聞きすることもできます。
いざという時に少しでも介護負担に繋がったり、日々の食事のヒントになればと思います。
会の後半はご自宅での状況や工夫されていることなど交流の時間も持ちたいと考えています。
ぜひお申込み下さい!

 ↓↓↓ こちらをクリック!
介護者向け配食弁当試食会

参加対象 家族を介護されている区民の方(お住まいの地域は問いません)
日時   令和7年9月27日(土)午後1時から2時
会場   池尻まちづくりセンター2階 活動フロアー
費用   行事保険代33円のみ当日集金
申込み・問い合わせ 池尻あんしんすこやかセンター 04-5433-2512

「医療と福祉の連携交流会開催!」池尻あんしんすこやかセンター

7/28(月) 池尻地区医療と福祉の連携交流会「効果的な多職種連携の為に~事例を通して
考えよう~」を約4年ぶりの対面形式で開催しました。参加者は41名でした。
医師、歯科医師、薬剤師、看護師、PT、MSW、CM等の職種の方が集まり、事例を元に
「タイムリーな情報共有・対応が出来るようにするにはどうすればいいのか」をグループ
ワークで意見交換しました。様々な職種の方から、タイムリーな情報共有をするための、
アイデアや意見が出て、活発な交流会となりました。
お忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。
次回は、9月の予定です。