今日8/9(土)はデイホーム三宿の『夏祭り』
朝からみんなウキウキ気分
今年はデイホーム池尻と合作で『神輿』を作りました。
男性陣がわっしょい!わっしょい!と神輿を担いでくれました。
お祭りは皆、血が騒ぐようで・・・
皆、とっても元気★元気です。
ヨーヨー釣りや
盆踊り
屋台の焼きそばを食べたり・・
すいか割り
7月30日(水)若林まちづくりセンター3F活動フロアにて「ボランティア交流会」を開催しました。始めに、明治の栄養士さんと管理栄養士さんをお呼びして、「認知機能を維持したい方へのカマンベールチーズの可能性について」という講題で「健康ミニ講座」を行いました。認知機能とかかわりのある脳の栄養「BDNF」についてと、講題であるカマンベールチーズとBDNFの関係についてのお話を伺いました。カマンベールチーズを使ったレシピも紹介していただきました。
ミニ講座の後はボランティアさんによる情報交換・共有を行いました。どのような活動に参加しているのか、おすすめの地域情報などの情報交換を行いました。地域のために出来ることを話し合ったり、他の方の活動に興味を持たれている方もいらっしゃいました。まだ知らない地域情報もあり職員も学びになりました。
7月3日(木)に若林まちづくりセンター3F活動フロアにて、アクション講座を開催しました。区民の方、介護事業者の方、まちづくりセンター、地区社協、行政の方とたくさんの方にご参加いただきました。講座の中で、「認知症になっても変わらず地域で暮らしていくためには、自分は何を大切にして過ごしていきたいか」を考えていただきました。「人間関係を大切にしたい」や「好きなことを続けたい」などの意見がありました。グループワークでは他の地域の取組み事例を聞き、若林地域ではどんなことができるのか意見を出し合いました。認知症になるのは自分かもしれないし、大切な友人かもしれません。誰もが認知症になる可能性があります。認知症になっても地域で暮らしていくためには、いろいろな方の協力が必要だということに改めて気付いた時間でした。
7月8日、まちづくりセンターにて、ブラックラムズさん・世田谷区スポーツ振興財団さんをお招きして「いきいき講座ラグビーボールで運動しよう」を開催しました!当日、17名の地域住民の方にご参加頂きました。前半は現役でご活躍されている選手と一緒に、ラグビーボールを用いた運動を行いました。最初はドキドキしながらラグビーボールに触れていた皆さんでしたが、とっても上達が早く、ブラックラムズさんから「皆さんのパスはプロ級」とお褒めの言葉を頂戴しました♪後半は世田谷区スポーツ振興財団の講師による運動で締めくくりました。ご参加された皆さん、やり切った感満載でした(^^)/
ブラックラムズさん・世田谷区スポーツ振興財団さん、この度はご指導賜りありがとうございました。