12月16日(金)若林まちづくりセンター3階活動フロアーにて、いきいき講座
「初心者のためのスマートフォン講座」を開催しました。
アプリなどスマホの機能についての説明の後、用意したスマホを使って体験をしました。
地図アプリで拡大、縮小の練習をした後、世界地図で自分が見てみたい観光名所
(自由の女神やハワイ島など)をさまざまな角度から見て観光気分を味わいました。
次に、隣の席の参加者の方とペアになりLINEの体験をしました。音声入力による
文字の入力でメッセージ送信の練習、ビデオ通話を行いました。
講師の先生や参加者の方とコミュニケーションをとりながら楽しくスマホの体験ができました。
カテゴリーアーカイブ: 若林あんしんすこやかセンター
『福祉電話訪問員への講座』若林あんしんすこやかセンター
『講座を開催しました』若林あんしんすこやかセンター
『“アクション講座”を開催しました』若林あんしんすこやかセンター
「若林敬老会が3年ぶりに開催」若林あんしんすこやかセンター
「知っておきたいあんしん事業」若林あんしんすこやかセンター
『知っていますか?人生会議』若林あんしんすこやかセンター
「初心者の為のスマートフォン体験講座」若林あんしんすこやかセンター
6月14日(火)若林まちづくりセンター3階活動フロアーにて「初心者のためのスマートフォン体験講座」を開催しました。
スマホとガラケーの違い、アプリについてなどスマホの基礎知識の説明の後、用意されたスマートフォンを使ってスマホの体験をしました。
まず、地図アプリを使って拡大・縮小をするための指の動かし方の練習をしました。地球儀の状態になるまで地図をどんどん縮小し、その後ニューヨークの自由の女神までみんなでたどり着く「世界旅行」を体験しました。
次に写真や動画の撮り方を練習しました。皆さんで講師の先生やアシスタントの方との撮影会を楽しみました。
最後に、音声入力による文字入力の練習をしました。参加者どうしペアになり、音声入力による文字入力で「こんにちは」「今の気分は」などのメッセージをショートメールで送り合いました。
参加者の方たちは他の参加者や先生たちとコミュニケーションをとりながらスマホ体験を楽しんでいらっしゃいました。
みんなでボッチャを楽しもう!若林あんしんすこやかセンター
3月30日(水)若林まちづくりセンター3階活動フロアにて10時より、若林児童館・社会福祉協議会若林地区事務局・若林まちづくりセンター・若林あんしんすこやかセンターの四者合同企画による「みんなでボッチャを楽しもう!」を開催いたしました。
今年度2回目となり、今回は児童5名も参加してのにぎやかな企画になりました。
まちづくりセンター佐藤所長より、「地域の子どもからお年寄り・障害のある方も参加できるように開催しました。今回は子どもも参加され交流を楽しみたい。」と挨拶された。スポーツ推進委員の説明、ボッチャの投げ方の練習をして、チーム対戦でボッチャを体験しました。コミュニケーションタイムでは、小学生の方から「初めてやったが楽しかった。」「もっと上手くなりたい」、高齢者の方から「子供と一緒にできて楽しかった。」など、感想を頂きました。
「ボランティア交流会」若林あんしんすこやかセンター
3月29日(火)若林まちづくりセンター活動フロアーにて、ボランティア交流会を開催しました。
コロナ禍2年目の今年度は、換気や消毒などの感染対策をすることにより、昨年度よりもボランティアの方に活動いただく機会が増えました。高齢者の方の見守り、あんしんすこやかセンター主催の講座やイベントのお手伝いなどの活動にご協力いただきました。
講座の前半は、セルフケア講座を行い、講師の先生から自宅で出来るツボ押しを教えていただきました。
後半は、ボランティアの方たちと情報交換・情報共有を行いました。ボランティアを始めた経緯やボランティアをしていて思うことなどを自由にお話いただきました。お話の中で、地域の方といっしょに考え地域に溶けこめるような、地域とのつながりを大切にして橋渡しできるような存在でありたいというボランティアの方たちの思いを聞くことができました。あんしんすこやかセンターは、このようなボランティアの方たちの思いを大切にし、今後も地域の活動にご協力いただけるよう努めていきます。